レゴスクール 体験
レゴスクールの体験授業は一貫しているわけではなく、各教室によってバラつきがあります。
教室によっては定期的に体験授業の日程や時間割を組んでいるところもあります。
また、無料で体験授業を受けられる場合もあれば、参加費が必要とされる場合もあります。
レゴスクールの体験授業参加の形としては、3つのケースがあるでしょう。
初めから体験授業として内容が組まれたものに参加する、普段の授業に混ぜてもらう、イベントとして期間限定で行われている体験授業に参加する、この3つです。
初めから体験授業として組まれたものに参加する場合、保護者へ説明する時間も含まれています。
どんなものかきちんと納得した上で子供を通わせたいならば、体験希望者向けの授業に申し込むのがよろしいでしょう。
ただし、体験授業が時間割に組まれている教室でも、少なくとも2人以上の希望者が集まらないと体験授業は開かれません。
レゴスクールの授業はマンツーマン形式ではなく、クラス形式で行われるためです。
体験授業は定員制であることが多いので、定員に漏れてしまい普段の授業に参加する、という場合もあるでしょう。
児童館などでのイベント的な特別授業に参加する手も
普段の授業に混ぜてもらう場合には、教室側も対応しやすいので、申し込みも受け入れてもらいやすい面があります。
保護者へ説明する時間は特別に用意されないものの、いつもの授業の雰囲気を把握出来るといったメリットはあるでしょう。
また、子供がそのレゴスクールに馴染めるかどうかも、実際に確かめられるはずです。
イベントとして行われる体験授業に参加する場合は、お触り程度にレゴスクールでの学習がどんなものか、それを体験できるものでしょう。
なぜならば、特別授業と言い換えられるものですから、やはり普段とは趣が異なる場合も多いためです。
イベントとしての特別な体験授業の場合、レゴスクールの教室だけでなく、例えば児童館などで大勢集めて開かれる場合もあるので、参加しやすい面はあるかもしれません。
しかし、特別授業をきっかけとしてレゴスクールに通わせたい場合には、一応は普段の授業風景を見学したり、説明を受ける必要は出てくるのではないでしょうか。
↓↓↓レゴスクールより安いロボット教室↓↓↓
↑↑↑無料体験授業のお申し込みはこちら↑↑↑
レゴスクールの体験授業の申込み手順
レゴスクールの体験授業へ参加するための申込み手順は、なんら複雑なものでもありません。
利用したいレゴスクールに連絡を入れてみる、まずはそれからです。
レゴスクールの本部に連絡をしてみるという方法もありますが、近くの教室を紹介され、そこに連絡して欲しいとなるので、結局は体験授業の申込みにひとつ遠回りするだけです。
つまりは、レゴスクールの体験授業申込みの受付は本部で管理しているのではなく、全国各地の教室自身で行われているわけです。
ですので、体験授業を受けたい近くのレゴスクールに、直接連絡を入れたほうが手順としては早いのです。
レゴスクールの体験授業と言っても、あらかじめ体験授業として内容が組まれたレッスンを受ける場合と、普段のレッスンに参加させてもらい、それを体験授業とする場合もあります。
これは教室により違いますし、また体験授業としてのレッスンが用意されている場合でも大抵は定員制のため、既に席が埋まっている場合には、普段のレッスンへの参加を薦められるはずです。
体験授業の形式に関わらず最初の手順は各教室への連絡
体験授業としてのプレビュー的な内容にせよ、普段のレッスンに参加するにせよ、どちらの体験授業の形式を取るにしても、まずはレゴスクールの教室に連絡を入れてみることで、申込み手順を踏むことには変わりありません。
単純に、空きがあるのか、参加が可能なのか、まずそれを確認する必要はあるわけです。
体験授業を受けたいレゴスクールに連絡を入れた後、教室から申込み書が送られてきて、それを返送することで申込みとなる場合が多いでしょう。
もちろん、これも教室によるものなので、体験授業参加の当日に申込み書に記入する、といった簡単な手順を取る場合もあるかもしれません。
参加費の支払いが必要になるのかどうかは、体験授業を受ける教室次第です。
有料制ならば、体験授業参加前に振込みなどで、支払いを済ませておくことが必要でしょう。
レゴスクールの体験授業の申込みには、教室に直接出向くという方法もひとつです。
受付で説明を聞き、席の予約を入れた上で申込み書をもらってくることも、一度に出来るのではないでしょうか。
↓↓↓レゴスクールより安いロボット教室↓↓↓
↑↑↑無料体験授業のお申し込みはこちら↑↑↑